資格はどうやって見つける?
国家資格や民間資格、各種検定など資格は多種多様にありますが、それらの資格は一体どうやって見つけるのでしょうか?
医師や看護師などのように誰もが知っている資格ならわざわざ調べなくてもどんなものか想像がつきますが、民間資格や検定などは必要に迫られなければそういった資格があるということすら気がつかないかもしれません。
最近は資格についても関心を持っている人が多いのか?
雑誌やテレビなどのメディアでも紹介されたり映像化されたりすることも増えてきたので、そういった視覚から情報を得ることも多い気がします。
私も、
だいぶ昔ですが「おくりびと」という映画で初めて納棺師という仕事を知ってかなり衝撃を受けました!
納棺師には特に必要な資格はありませんが、この仕事が映画によって脚光を浴びたことで葬儀にまつわる資格が取り沙汰されるようにもなりましたね!
例えば、
「アントキノイノチ」という映画で注目を集めている遺品整理士や葬祭関連の知識や技能を得ている葬祭ディレクター、お墓のスペシャリストでもあるお墓ディレクターなど。
さまざまな資格がありますがその中でも特に注目を浴びているのが葬祭ディレクターです。
人間と生死は切り離せないものなので葬祭業界の需要は高く、最近では従来の葬儀だけでなく【家族葬】や【密葬】、【自由葬】など葬儀の形もいろいろ変容しています。
(※各葬儀の詳細についてはクリックしてください)
そのため、故人や遺族の希望を叶える葬儀を行うためにも葬祭ディレクターの力が求められている、ということですねー。
高齢化社会の日本にとって葬祭ディレクターは、これから先、必要不可欠になる資格なのかもしれません!
とはいえ、
【一級葬祭ディレクターとは】によると、試験は年に一回、葬祭業界経験者のみ、合格率は50%、ということなので結構狭き門の資格なのかもしれませんね。。。
0コメント